多要素認証
ISM Service では、通常のログインのほか、多要素認証によるログインをサポートしています。
ここでは ポータル認証における多要素認証の設定方法について説明します。
ポイント:
不正ログイン対策として、ISM Service では多要素認証の利用を推奨しています。
こちらのコラム を一読いただき、ISM Service の利用を開始する前に多要素認証の設定をご検討ください。
多要素認証を必須に設定
多要素認証を必須に設定すると、プロジェクト内のすべてのユーザーに多要素認証によるログインが求められます。 設定を有効にすると、すべてのユーザーが多要素認証を設定しない限りポータルにログインできなくなります。
手順については、ユーザー管理画面の 多要素認証を必須にする を参照してください。
多要素認証の設定
多要素認証を有効にするには、利用者自身で ポータルから多要素認証を設定する必要があります。
ISM Service の多要素認証は、以下の認証アプリケーションに対応しています。本機能を利用する場合は、以下の どれかの認証アプリケーションをお客様がお持ちのモバイル端末にあらかじめインストールし、利用してください。
- FreeOTP
- Google Authenticator
- Microsoft Authenticator
なお、PC のアプリケーションでの認証は推奨できるアプリケーションがないため、非推奨とします。
実際に登録した端末を所持しているという観点でセキュリティが確保できること、著名な認証アプリケーションが存在することから、モバイル端末でのご利用を推奨します。
手順については、アカウントメニューの 多要素認証 を参照してください。
多要素認証の設定解除(アカウントメニューからの設定解除)
自分自身に設定された多要素認証設定を解除できます。使用するモバイル端末を変更する場合等にご利用ください。
手順については、アカウントメニューの 多要素認証の設定解除 を参照してください。
多要素認証の設定解除(ユーザー管理機能からの設定解除)
ログイン中のユーザー以外のユーザーに対しても、設定された多要素認証設定を解除できます。
この機能は、多要素認証を設定した他のユーザーのモバイル端末が故障・紛失等で使用できない場合に、設定を解除するために使用します。
手順については、ユーザー管理画面の 多要素認証登録解除 を参照してください。